前歯は内側に金属(パラジウム)、外側に特殊なプラスチックを使用しています。 奥歯は銀色の金属(パラジウム)で作製します。 保険が適用されるので費用が安価ですが、年月とともに変色したり、前歯は透明感に欠け ています。歯の隙間が再度むし歯になりやすく、金属アレルギーの方には不向きです。
金合金(金80%以上)で作製します。
適度な柔らかさと適度な強度があるため歯と金属の隙間ができにくく、再度むし歯になり にくい素材です。
奥歯の治療に使うことがほとんどです。 咬む力に応じてすり減っていくため生体に優しく、金属アレルギーの心配がほとんどあり ませんが、口を開けたときに少し目立ちます。
セラミック(陶材)とプラスチックの特性を合わせもっています。
適度な硬さで咬み合う歯に優しく、セラミックより安価ですが、多少の変色があり他のセ ラミックに比べ耐久性に劣ります。
セラミック(陶材)の内側に貴金属を使用しています。
天然歯に近い美しさで中身が金属なので割れにくいです。 欠点としては、内側の金属が見える場合があり、強い力で割れたり欠けたりする可能性が あります。
ジルコニアという金属よりも硬い陶材を使用します。
内部構造をジルコニアという金属よりも硬い陶材を使用し、表面をセラミックで盛って作 製します。
自然な美しさで変色もなく耐久性に優れています。金属アレルギーの心配がありません。
セラミックのみを使用し金属を使用しません。
透明感がありほとんど変色もなく、むし歯や歯周病の原因となるプラークがつきにくいで す。金属アレルギーの心配もありませんが、割れることがあります。
ホワイトニング用歯磨き粉やセルフホワイトニングでは落とすことのできない、歯の内部の黄ばみを分解することで歯を白くする施術です。
歯は外側の半透明なエナメル質から内側の象牙質の色が透けて見えることで、黄ばんで見えます。
歯科医院だけが扱える特別な薬剤を用いて、象牙質の黄ばみを分解することで歯を白くします。
審美歯科治療は、総合的に考えて行わないと思うような結果が得られません。精密な資料を追加で採得し、患者さんとゴールの打ち合わせをし、治療計画を立案し行っていきます。気になっていらっしゃる方は、まずはご気軽にご相談ください。
〒751-0806
山口県下関市一の宮町2-5-17
TEL : 083-256-6556